0258学-まなぶ -> 雑学
筆者:miki
2018年10月24日 23時55分
「恋人もいないのに」1971年
作詞:落合 武司 作曲:西岡たかし 歌:シモンズ
CMで流される音楽に商品とは直接関係のない音楽が使われ、その音楽が話題になるなんてことがしばしばおこります。実のところその音楽のヒットも狙ったタイアップだったってわけ。
この手のCMソングは、ぼくがなんとはなしに抱いているイメージとは違います。ぼくの思っているCMソングは「商品名が告げられ、その商品を明確にイメージした作詞、作曲、歌手によって作り上げられたもの」
そうした中で心に残っているのは明治製菓のチェルシー。現在でも販売されている甘みの強いバター風味のキャンディーです。バタースコッチキャンディーという種類のキャンディーだそうで、明治のホームページにチェルシー全般の詳しい説明があります。
さてこのチェルシーのイメージに合う歌手として選ばれたのが、シモンズ、女性の二人のグループ。
このCMソングはもちろん、CMそのものもすばらしいできばえだったので、ぼくの記憶に鮮明に残っています。お菓子売り場でこのキャンディーを見ると、すぐさま頭の中でCMソングが流れ出します。
このシモンズには「恋人もいないのに」というすばらしいデビュー曲があるのですが、この同じ年のCMソングの方がもしかしたら有名かな。もしぼくがご当人だったら、ちょっと複雑な心境ですね。

作詞:落合 武司 作曲:西岡たかし 歌:シモンズ
CMで流される音楽に商品とは直接関係のない音楽が使われ、その音楽が話題になるなんてことがしばしばおこります。実のところその音楽のヒットも狙ったタイアップだったってわけ。
この手のCMソングは、ぼくがなんとはなしに抱いているイメージとは違います。ぼくの思っているCMソングは「商品名が告げられ、その商品を明確にイメージした作詞、作曲、歌手によって作り上げられたもの」
そうした中で心に残っているのは明治製菓のチェルシー。現在でも販売されている甘みの強いバター風味のキャンディーです。バタースコッチキャンディーという種類のキャンディーだそうで、明治のホームページにチェルシー全般の詳しい説明があります。
さてこのチェルシーのイメージに合う歌手として選ばれたのが、シモンズ、女性の二人のグループ。
このCMソングはもちろん、CMそのものもすばらしいできばえだったので、ぼくの記憶に鮮明に残っています。お菓子売り場でこのキャンディーを見ると、すぐさま頭の中でCMソングが流れ出します。
このシモンズには「恋人もいないのに」というすばらしいデビュー曲があるのですが、この同じ年のCMソングの方がもしかしたら有名かな。もしぼくがご当人だったら、ちょっと複雑な心境ですね。